
¥1,837(税込)
定価:¥2,080
レビューはまだありません
他にはない、水性錆転換塗料の決定版「サビキラーPRO」についに待望のガンブラック(黒)&タッチペンタイプが新登場!!
従来の「サビ止め塗料」で満足のいく効果が得られなかった…という方におすすめです。
臭い・引火性も無い為、ご家庭でも安心してご使用いただけます。
【1】刷毛付きキャップで手を汚さずに使用が可能
一般的に塗装作業は、刷毛・カップ・うすめ液など、様々な道具が必要です。
道具の多さや、準備・片付けの手間を嫌って中々塗装に踏み切ることができない・・・
そんなお声にお応えして、刷毛と塗料を一体化した商品が登場いたしました。
塗装しようと思い立ったら、本品を良く振り、キャップを開けて、塗りたい部分にタッチアップし片付ける。
手軽にパッと作業が行える事で、DIY初心者の方はもちろん、業務用途に於いても塗装作業の省力化を図る事が可能です。
【1】サビの上に直接塗れます(サビ取り不要)
従来の錆止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。
しかしサビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
【3】ケレン作業の手間が省けます
上記のように従来サビの再発を予防するには面倒なケレン作業が不可欠でした。
ケレン作業はプロでも100%完璧なケレンは困難でそれだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。
しかしサビキラープロはケレン作業の手間も経費もカット。
それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。
【4】人と環境に優しい水性塗料
従来の錆関連商品はほとんどが溶剤(油性系)であるのに対し、サビキラープロはなんと水性塗料です。
そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。
さらに水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
【5】鉄部が湿っていても塗装が可能です
従来の溶剤(油性系)塗料は塗布面が完全に乾いていないと塗装が出来ませんでした。
しかしサビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていてもウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。
【6】施工が簡単で取り扱いやすいです
従来の錆転換剤の使用には、サビた部分のみの使用が限定されておりました。
実際には旧塗膜の付着やサビの無い部分もあり、施工は単純ではありません。
サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。
また速乾性も優れ扱いやすいです。
【7】亜鉛メッキにも塗装が可能です
通常亜鉛メッキには塗料が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。
しかしサビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
【8】錆止めプライマーとしても使用が可能です
従来の錆転換剤は錆転換機能だけで使用箇所もサビた部分に限定されていました。
サビキラープロはサビた部分は錆転換、サビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、上塗りをする前の下地処理に最適です。
また上塗りも選びません。
【9】上塗りに油性系塗料の塗装が可能です
通常水性塗料の上に溶剤(油性塗料)を使用するとちぢれ等のトラブルがありました。
しかしサビキラープロはこれまでの常識を覆し、上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な画期的な塗料です。
※塗装間隔は厳守してください。サビキラープロが完全に乾燥していない場合はちぢれを起こす事があります。
【10】シーラーとしても使用が可能です
旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるちぢれ等のトラブルを止める効果があります。
【11】サビを逃さないお知らせ機能付き
サビ転換反応を起こしたことを茶や黒っぽい色に変色して知らせてくれます。
※サビの環境や状態、素材によって反応色は出ない場合もあります。出なくてもサビには反応しておりますので問題ありません。
※茶及び黒に変色した場合は再塗布が必要です。
【主な仕様】
項目 | 仕様 |
標準塗布量 | 140~180g/平米 |
塗り面積 | 約 0.18平米 (畳 0.1枚分) |
¥80,905(税込)
¥25,938(税込)
¥2,893(税込)
¥7,887(税込)